年賀状は出す派?出さない派?毎年出す私が年賀状の良さや意味を考えてみた。

雑記
スポンサーリンク

今年も残り1ヶ月を切りました。
もうすぐ新年を迎えますね♪

この記事を書いたのは2020年・・、
コロナウィルスで世界中が混乱した年でした。

 

現在も感染者の拡大し続けていて、
不安な日々を過ごしているのではないでしょうか?

 

さて、今回の話題は
この時期には定番の「年賀状」について考えてみました。

 

とみたぐ
とみたぐ

あなたは年賀状を出す派?

出さない派?

 

ちなみに私は「出す派」です。

なんというか、
一年に一度の挨拶くらいは、心のこもったお便りを出したいからです。笑

 

時代とともに出さない派も増えてきている
「年賀状」

 

SNSが浸透している今は、
気軽に新年の挨拶ができちゃいますよね。
(年賀状のテンプレートなんかもあるみたいですね!)

 

年賀状を出す派の私が感じている、
年賀状の良さや意味など、考えてみたことを書いてみます。

・年賀状はどんな人に出す?
・私の年賀状づくりの歴史を振り返る
・年賀状の良さを伝えたい!

こんなテーマでお伝えしていきますね!

 

年賀状はどんな人に出す?

年賀状を出すなら誰に出しますか?

 

私が小学生の頃は、仲の良い友達や先生、
親戚宛に書くことが多かった記憶があります。

 

社会人になってからはこんな感じ。

  • 中学・高校時代の部活の戦友たち
  • 親戚(いとこ家族宛など)
  • これまでの職場でお世話になった一部の先輩や上司
  • 実家のご近所さん
  • 主人の実家や兄弟
  • SNSなどで連絡をとりあっている後輩

 

学生時代の友人たちは、
社会人になって結婚して家族ができると、

なかなか会う機会も少なくなってしまいますよね。

 

普段それほど連絡をとりあっていない、
親戚や元上司などもなかなか会う機会はありません。

 

でも、だからこそ、
一年に一度、近況報告とともに交わし合う年賀状が、とても貴重な存在だと感じています。

 

結婚式を機にまた復活した年賀状

でも年を追うごとに、
年賀状を出す枚数が少なくなってきていました。

 

よく「結婚式」をあげた年には、
招待した方へ、写真付きの年賀状を出したりしませんか?

 

私もまさに7年前に今の主人と結婚式を挙げましたが、

招待した方宛てに近況報告とともに、
写真つきの年賀状を出したことがきっかけで、

また年賀状を出す枚数も自然と増えました。

 

結婚すれば、
子供が産まれた報告や成長の記録など、

なかなか会えない友人や親戚に
近況報告することも楽しみになっていきました。

 

あなたは年賀状を誰に出しますか?

 

これまでの年賀状作成の歴史を振り返ってみた

昭和後期生まれの私が、
初めて年賀状を自分で書いたのは小学生の頃でした。

 

まだパソコンもそれほど普及していなかったので、もちろん手書き。

そもそも年賀状はハガキに書くので、
手書きで書くのが一番心がこもっているような気もします。

 

①消しゴムを彫ってハンコ代わりに

最初は全部手書きで書いていたものの
同じような「賀詞」を入れられないかな?という思いで作ったハンコ。

 

賀詞・・「謹賀新年」や「迎春」、「明けましておめでとう」など、お祝いを表す文字のこと

 

今は懐かし、
彫刻刀などを使って作ってみたけど、

ペンのインクがにじんでうまくいかなかった記憶がありますw

 

②画期的な印刷機!「プリントゴッコ」!

一生懸命年賀状を書いていた私の為に、
両親が当時流行していた「プリントゴッコ」を買ってくれました。

1977年(昭和52年)に発売された、
家庭で使えるはがき用印刷機です。

 

 

 

 

 

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

1980年代には爆発的にヒットして、
年間72万台を売り上げたそうです。
(まさに私が小学生時代の頃♪)

 

これ、楽しかったなぁ・・。

 

③コンビニに年賀状作成の注文

社会人になり、忙しくなった私は、
両親が頼むついでにと、

コンビニでパンフレットをもらってきて、
印刷を依頼するように・・。

 

自営業をしている私の実家では、
取引先やお客様への年賀状を必ず出してましたから♪

 

できあがった年賀状には、
住所と一言メッセージを手書きで添えて出していました。

 

④パソコンで年賀状ソフトを使い自作

これは現在進行形の作成方法です。

だんだんパソコンを使い慣れてきた頃には、
自分で年賀状を自作するように・・。

 

やっぱり年賀状用のソフトをつかうと
キレイにできますよね♪

宛名や住所印刷も簡単にできちゃいます。

 

できあがった年賀状には、
必ず一言手書きのメッセージは添えるようにしています。(これは大事!)

 

年賀状の良さを伝えたい!

スマートフォンの普及で、
今や新年のあいさつも「SNS」などで手軽にできてしまう時代。

 

そんな中でも年賀状の存在が薄れてしまわないように・・、

私がおすすめする理由と、
年賀状が持つ良さを3つお伝えしていきます。

 

【その①】元旦の風物詩として気分を味わえる

私の本業はお店の販売員なので、
年末年始もほとんど仕事の日が多いです。

 

でも、元旦の夜に帰宅した時、
郵便受けに「年賀状」が届いていると、

「あぁ、新年を迎えたんだな・・。」

と心から実感することができます。

 

親戚や友人が元気に暮らしていることなど、
手書きのメッセージで近況が添えられていると、

とても温かい気持ちになれるんですよね!

 

【その②】来年の干支を改めて確認できる

日常ではあまり気にとめていない干支。

気がつけば、
「あれ?今年の干支ってなんだっけ?」
ということがよくあるのではないでしょうか?

 

でも、毎年年賀状を書いていると、
デザインを考える時に干支はつきものなので、

今年の干支は何なのか知ることができます。

 

自分が生まれた年の干支と同じ干支がまわってくると、「年男」・「年女」ともいいますね。

12年に1度しか巡ってこないので、
見逃したくないところ。

 

年男・年女の場合は、
一般的に縁起が良い年とされていますし、

それをきっかけに、
人生が大きく変化するとも言われています。

 

12年も経てば、
赤ちゃんは小学6年生にもなり、

 

まだ12年経てば、
24歳になり、学生だったり、
社会人として働いているかもしれません。

 

36歳になれば、
仕事で成功しているかもしれません。
結婚して子供をもったり家庭を大事にしているかもしれません。

 

48歳になれば、
孫ができているかもしれませんし、
まだまだ現役バリバリで働いているかもしれません。

 

今後1年間の目標を立てたり、
次の年男・年女までの12年後の目標を立てる、良いきっかけになりますね。

 

【その③】人と人とのつながりが親密になる

年賀状も手紙などと一緒で、
一方的に送るというより、
お互い交換しあうのが理想です。

 

年賀状を交わし合う相手は、
仕事上の付き合いなどもあるかもしれませんが、

プライベートな間柄で送る場合には、
よっぽど信頼関係がないとできません。
(相手の住所を知らないと出せないですしね♪)

 

普段は頻繁に会えないような相手でも、
年賀状を出すことで、お互いを思いやれる関係性が育っていきます。

 

SNSや電話で、
簡単に新年の挨拶をするのもアリですが、

 

わざわざ年賀ハガキを購入して、
手作りしてメッセージを書いて、

けっこう手間をかけて送るので、
年賀状を出すと気持ちも伝わりやすいんですね。

 

年賀状を送る相手がいるということは、
自分にとってとても幸せなことだなぁといつも実感しています。

 

最後に一言

今回は、年賀状についての自分の考えや良さをお伝えしてきました。

さて、
あなたは今年、年賀状を出しますか?

 

私は今年も「年賀状を出す派」です。
最近はデザインを決めたり、送る人の住所録を作成したりしています。

 

今からでも遅くはありません。
新年になってからでも7日間以内に出せば、
年賀状を出す際のマナーとしても間に合いますよ♪

 

今年は特に、
コロナウィルスの影響もあり・・、

正月に帰省することもできず、
忘年会を開催することもできず、
新年会を開催することもできず、

 

人に会うことで親睦を深められる
行動をとることが難しく、
なんだかせつない状況が続いています。

 

心のこもった年賀状を出すことで、
温かい気持ちになれたらいいなぁと切実に感じています。

 

これからも、
年賀状を出す相手がいるような
人間関係を築いていけたら私は幸せです。

 

それでは、またお会いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました